能登の冬の風物詩『波の花』 

能登の冬の風物詩として知られている「波の花」は、11月中旬から2月下旬の海が荒れて波が高い、寒さの激しい日、岩に打ち寄せた波が白い泡になって、雪のように舞い海岸を覆います。
その泡のことを「波の花」と呼んでいます。主に「垂水の滝」・「曽々木海岸」・「鴨ヶ浦」で見ることができます。

関連記事

  1. 雪の週末になりました

  2. 今日行われた左義長(重蔵神社)

  3. 今朝の輪島マリンタウン #釣り人

  4. 名舟漁港での波の花(動画)

  5. 『輪島ふぐごっつお祭り』令和2年2月1日(土)~16日(日)

  6. 輪島市役所 2階ロビーに『薬師寺 三重塔』(模型)が展示されています。

Translate »